触れて楽しいユーザーインターフェイスを開発している、個人事業主のホームページです。
ブログ

matsu_wp

p5jsでのBLEデバイスからのデータ受信タイミング

p5jsを使ったウェブアプリ上でBLEデバイスを接続して使用する際に、データを受信するタイミングが気になったので調べてみた。 概要 BLEで接続した入力デバイスを使ったウェブアプリを作成中 加速度センサの検出データを使っ …

MPU-6050のバイトオーダーの話

p5jsを使ったウェブアプリを作る中で、MPU-6050を使ったデバイスからのデータを処理している。 バイトオーダーで少し引っかかったので、情報を整理。 MPU-6050のバイトオーダー MPU-6050の加速度やジャイ …

デコピンのスピードを実際に計測してみる

デコピンのスピードを計測することを考えてみたので、実際にデバイスを試作して計測してみた。 計測デバイスの概要 フォトダイオードを使ったセンサを2つ配置 センサに入る光を指が遮ることで指の通過を検出することができる 赤外線 …

p5jsのcreateFileInputで文字を変更する方法

p5jsでローカルファイルを読み込みたい場合、createFileInputで作ったinput要素からファイル選択画面を呼び出す。 そのinput要素で、表示する文字を変えたりしようとするのがなかなか難しかった。 いろい …

デコピンのスピード計測

くだらないことに真面目に取り組むというのが一つのテーマになっている。 その中で考えたのが、デコピンのスピード計測である。 デコピンのスピードとは一体どれくらいなのだろうか、トレーニングなどによってどれくらい向上するものな …

本のナンプレをスマホでできるようにする

本のナンプレの問題を手軽にスマホに取り込んで解けるようにするためのウェブアプリを作ってみた。 本に書き込まずに問題を解ける 候補数字の書込みでごちゃごちゃしない ミスがあったときにすぐやり直せる 使い方 まずこちらのアプ …

p5jsでカメラを使うときの解像度の設定

p5jsでカメラを使うアプリを使うにはcreateCaptureでカメラ映像を取得できる。 createCaptureではwidthとheightの値を指定することでカメラの解像度を設定することができるようになっているが …

大きい数字の桁の名前を覚えるためのゲーム

大きい数字の桁の名前を覚えるために、順番を正しく並び替えるミニゲーム https://muid7989.github.io/sort-game-number/ 操作方法 画面上のボタンをタップして操作 startで開始 …

九九を覚えるミニゲーム

九九の計算を覚えるためのミニゲーム https://muid7989.github.io/calc-game-nine/ 操作方法 左右の矢印でカードを選択 SELボタンでカードを決定 計算式が正しくなるように2枚のカー …

動画のコマ送りアプリ

MP4の動画ファイルを読み込んで、コマ送りやコマ戻しを自由にできるようにするアプリ https://muid7989.github.io/video-seek/ アプリの目的 ダンスの振付やスポーツなどのフォームの確認 …

1 2 3 11 »
PAGETOP
Copyright © 松原UIデザイン All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.