触れて楽しいユーザーインターフェイスを開発している、個人事業主のホームページです。
ブログ

matsu_wp

APDS-9960を使ったジェスチャ検出のアプリ

https://apds-lr-detect.glitch.me アプリの機能 APDS-9960を使った自作デバイスをBLEで接続してデータを取得する デバイスの上を左右に通過する手の動きを検出して音を再生する APD …

牛すじ肉のしぐれ煮

電気鍋PC-EMA3を使用した牛すじ肉のしぐれ煮 電気鍋にお任せでホロホロの状態になる 材料 牛すじ肉 600g 醤油 60g みりん 30g メープルシロップ 80g メープルシロップを使うと甘さがしつこくない感じにな …

APDS-9960を使ったジェスチャ入力の解析アプリ

背景 ジェスチャセンサAPDS-9960を使った入力デバイスを試作した ジェスチャ操作を試していたところ、実際のセンサ出力値がどうなっているのかを確認したくなった そこで、センサ出力値の様子を簡単に確認できるアプリを作成 …

ゴーヤの苦味とり

ゴーヤの苦味を減らすのにどのような方法をとるのが良いのか 主にゴーヤチャンプル―用 今回試したこと スライスした後、電気鍋で長時間加熱 85度で1時間程度 卵、油を多めに使用 甘めの味付け みりん、メープルシロップをやや …

JLCPCBの3Dプリントを試してみた

プリント基板製造のJLCPCBで、3Dプリントも低価格でできるようなので試してみた。 発注するものについて ダメカンダイス ポケカで使用するもの 12mmの立方体 各面に数字の文字彫りあり 3Dモデリング FreeCAD …

煮干しとくるみの佃煮

煮干しと生のくるみを使った簡単な佃煮。 材料 煮干し 50g 生くるみ 50g 醤油 25g みりん 10g メープルシロップ 30g ごま油 5g ※くるみは粒が大きければ少し砕いておいた方が食べやすい 作り方 煮干し …

Switchのジョイコンから慣性センサのデータを取得して記録する

ブラウザアプリからSwitchのジョイコンの加速度センサとジャイロセンサの値を取得して、記録したものをJSONデータとしてローカルファイルに保存できるようにした。 ジョイコンの接続 Bluetoothデバイスとして接続す …

赤外線を使った反復横跳びの検出

赤外線の遮断を検出する形で、反復横跳びの検出をして自動でカウントするシステムの試作を進めている。今回は、足が線をまたぐ検出をテストするところまで。 システム構成 なわとびの検出で使用したものと同じ構成となっている。なわと …

腕回しトレーニングアプリ

以前、ジェスチャセンサAPDS-9960を使ったデバイスを試作し、腕回し運動の検出をするシステムを作った。今回はその応用で、腕回し運動を持続させて、その時間を計測する目的のアプリを作成した。 アプリの内容 腕回し運動によ …

ESP32でMPU-6050の加速度・ジャイロセンサのデータを取得する

ESP32を使って、MPU-6050から加速度とジャイロの検出値を取り出す(DMPは使用しない) 約10ms間隔のサンプルレートに設定する(手などの動きのトレースを意図) 使用機器 MPU-6050 Amazonで購入し …

« 1 2 3 4 11 »
PAGETOP
Copyright © 松原UIデザイン All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.