触れて楽しいユーザーインターフェイスを開発している、個人事業主のホームページです。
ブログ

matsu_wp

鶏もも肉の照り焼き メープルシロップ使用、低温調理で柔らかく

家族に驚くほど好評の、鶏もも肉の照り焼きのレシピ。ポイントは、電気調理鍋を併用することで、中まで確実に火を通しつつ、ぱさぱさしないようにさせることができる。 砂糖の代わりにメープルシロップを使い、優しい甘味になっているこ …

反応時間を計測するデバイスの作成(2)

前回概要を説明した反応時間を計測するデバイスについて、デバイスの構成と動作をより詳しく書いてみる。 デバイスの構成 デバイスの内部構造は写真のようになっている。 構成は以下の図のようになっている。 各マイコンの処理をシン …

反応時間を計測するデバイスの作成(1)

人間がどれくらいの時間で反応できるのかを計測するデバイスを作ってみた。 計測を開始すると、デバイスのLEDバーが点灯する。その点灯に反応して、できるだけ早くデバイスを手に取る。 点灯から手に取るまでの時間が、ミリ秒単位で …

近接センサ APDS-9930 をマイクロビットから使う

Avago Technologies(現在はBroadcom)の近接センサ、APDS-9930を使ってみた。マイクロビット用のMakeCodeで、ブロックプログラミングでの制御を試してみた。既存の拡張機能では上手く動作せ …

BL652のファームウェアアップデート失敗とSWD書込みのこと(3)

今回は、ようやく書込みに成功したOpenOCDでの方法について。ST-LinkとOpenOCDを使って、BL652にファームウェアを書き込むことができた。 OpenOCD 前回、Laird社の書込みソフトでは書込みができ …

BL652のファームウェアアップデート失敗とSWD書込みのこと(2)

前回、BL652のファームウェアアップデートを失敗して、ブランク状態になってしまったところまでを書いた。シリアル接続でのアップデートソフトでは、まったく応答しなくなってしまったので、何か別の方法でファームウェアを書き込ま …

BL652のファームウェアアップデート失敗とSWD書込みのこと(1)

自作デバイスでBLEを使用するためのモジュールとして、秋月電子でBL652というモジュールを購入してみた。入手しやすいという点だけではなく、開発環境の導入が必要なく手軽に使えるだろうという理由で選択したのだが、結果的には …

実際のジャンプで効果音を鳴らす(1) 加速度データの取得

ゲーム内ではなく実際のジャンプを加速度センサで検出し、ジャンプの効果音を鳴らしてみたいと考えた。 まずはジャンプしたときの加速度データを取得し、どのようなデータが現れるのかを見られるようにした。 加速度データの記録 加速 …

スライドボリュームで制御するフルカラーLEDライト

フルカラーLEDをスライドボリュームで制御して、好きな色で点灯できるデバイスを作成した。 3つのボリュームがRGBそれぞれの輝度に対応している。目的は、光の三原色からどのように色ができるのかを体感してもらおうというもので …

Bluetooth Low Energy経由でSTM32からPCへデータ表示

Bluetooth Low Energy(以下BLE)経由で、自作のSTM32を使ったデバイスからの送信データを、PCのブラウザ上に表示する、というのを試してみた。 新しい開発環境の構築や、ソフトのコーディングをできるだ …

« 1 3 4 5 9 »
PAGETOP
Copyright © 松原UIデザイン All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.