matsu_wp
SOT-23-5パッケージのアンプのピンアサインについて
アンプのピンアサインを勘違いして、基板設計でミスをしてしまった話。 アンプと言えば、2回路入りの8ピンパッケージがよく見るタイプである。このパッケージでは、どのアンプでも同じピンアサインしか見たことがない。そのため、設計 …
CubeMXとHALを使ったフルカラーLEDの制御(1)
先日実装したマイコン内蔵フルカラーLEDのOSTW3535C1Aを、STM32から制御する。CubeMXとHALを使用するが、今回はCubeMXの設定までを示す。 NeoPixel系のLEDであれば大体同じ制御になってい …
OSTW3535C1Aのはんだごて実装
2021年1月19日 技術情報
マイコン内蔵のフルカラーLEDを試作で使いたいと考え、自作の基板ではんだごてによる実装をしてみた。 今回購入したのはOSTW3535C1Aである。WS2812Bと同様の、マイコン内蔵のLEDであるが、WS2812Bが5m …
Nゲージコントローラの作成
Nゲージを自作デバイスからコントロールしたいと思い、制御回路を作成した。 Nゲージは通常、パワーパックと呼ばれるものを接続して走行させる。これを、自作のデバイスからコントロールしたいと考えた。制御回路の部分さえ作ってしま …
SPIフラッシュIC W25Qについて
WinbondのSPIフラッシュメモリW25Qを、試作目的でよく使っている。W25Qシリーズでは、容量・パッケージ形状・機能によって、多種のチップが存在している。どの型番を選択すれば良いか、ちょっとわかりにくかったのでま …
電気圧力鍋 PC-EMA3-W の感想
2020年11月18日 料理
肉の低温調理をよくやっている。これまでは、ブログでも紹介しているシャトルシェフを使っていた。より手軽にするために、3か月ほど前に電気圧力鍋を購入して使っている。今回はこの電気圧力鍋PC-EMA3-Wを使ってみての感想。 …
STM32 HAL DMAを使ったPWM出力
PWM出力で1サイクルごとにデューティー比を更新していくのに、割込みで処理していると厳しいため、DMAを使うことにした。 Cube MXの方での設定は省略。 DMAの動作を開始するには、HAL_TIM_PWM_Start …
STM32 HAL PWM出力の割込みについて
http://matsubara-ui-design.net/2019/09/cube-mx2/ の続き。 PWMのデューティー比を、1サイクルごとに更新したい。 タイマの更新割込みで処理しようと思い、HAL_TIM_P …
STM32 Cube MX PWM出力の使い方
Cube MXで、PWM出力の設定をするのにちょっと引っかかったのでメモ。 目的とする動作は、1サイクルごとに割込みを発生させて、PWM出力のデューティー比を更新していくというもの。 使用しているのはSTM32F301K …
STM32 Cube MXで不必要なファイルがコピーされる問題
STM32の開発環境は、Cube MXとSW4STM32を使用中。 ふと見てみると、HALのコードで使っていないものまでプロジェクトフォルダにコピーされていた。 以前のプロジェクトも確認してみると、大体は必要なものしかコ …